病気になる人、ならないひと。 その差は体内の核酸量です。
- 2020/01/10
- 08:10

目次1.老化の3大原因2.核酸には、活性酸素を除去する働き。抗酸化作用がある3.核酸は、糖の反応を正常にする4.核酸には、細胞を若返らせる働きがある5.いらない細胞を自殺に追い込む(アポトーシス)6.核酸は、アレルギー反応を抑える7.核酸は、血流を改善する8.核酸は、病気のスイッチをオフにする9.核酸には、更年期障害軽減作用がある10、お客様の声11.Q&A12.まとめ 1.老化の3大原因人は、老化します。生きている上で今日が...
疲れがとれないとお悩みではないですか? -疲労と核酸-
- 2020/01/07
- 08:13

日々倦怠感を感じ、ストレスを溜めてはいませんか??過度のストレスで、ついつい食べ過ぎなどということはありませんか?根本の原因を解消できるに越したことはないのですが、出来ないのよ~ということもありますよね。それならば、ストレスに対する耐性を強めてはどうでしょうか?核酸は、なかなか疲労が回復しない方、体調不良の方にオススメです。核酸は、身体を作るもととなる細胞に存在し、新しい細胞を作るためには 必要不...
60歳代では100日もかかります。
- 2019/11/21
- 09:10

肌だけではなく、髪の毛、骨髄、爪、体の中の粘膜などはつねに 新陳代謝で入れ替わっています。お肌の入れ替わりをターンオーバーと言います。20代の肌は28日でターンオーバーを迎えます。30代で40日、60代で100日と歳を重ねると新陳代謝は悪くなり、しみやしわができやすくなります。年齢に逆らってお肌のターンオーバーを実年齢より短くしてみませんか?核酸という成分にはその働きがあります。核酸は飲んでも塗ってもお肌に...
あなたのDNAは遺伝子情報を正しくコピーしていますか?
- 2019/09/25
- 10:31

全ての生物は、成長過程において細胞を次から次ぎに分裂させて身体をつくります。身体が完成すると今度は、古くなった細胞を新しいものと交換する作業(新陳代謝です)を続けて行きます。DNAは、細胞分裂するにあたって、自分のコピーDNAを新しい細胞の中に作り、その指示によって新しい細胞も古い細胞とまったく同じ細胞になるのです。コピーエラーが起きたらどうなるのでしょうか?不完全なDNAを持った細胞は、不幸にしてガン...
老化の原因には遺伝子の影響が多いのです。
- 2019/09/24
- 23:27

私たちの身体は60兆個の細胞の集合体です。皮膚、筋肉、内臓、脳、髪、歯、爪、これらは全て細胞の集まりです。皮膚は柔らかく、爪は固い、というように細胞の性質は組織に応じていろいろなものがありますが、細胞である事は同じです。 老化するというのは、大きく分けて以下の2つの原因があります。①遺伝子DNAが傷つくこと・遺伝子DNAのコピーミスが起こること細胞の一つずつに遺伝子DNAがあります。この遺伝子DNAには個...