腎陽虚に効くツボ
- 2019/11/27
- 08:52

腎陽虚に効くツボ腎兪(じんゆ)骨盤の上端を背中側で結ぶ線と背骨が交わるところから、脊椎の骨2つ分上で、脊椎から左右約3cmずつ外側にあるツボ。 体の根本である「腎」の働きをよくします。腰痛や生理痛にも効果アリ。両手を腰にあて、親指でゆっくり指圧します。また使い捨てカイロを貼ったり、温灸で温めると効果大。関元(かんげん)おへそから指4本分下。体を温める原動力を高めます。強く押さずに、手の平や指全体でマ...
簡単に出来る健康法
- 2016/02/13
- 13:38

お薦めの超カンタン健康法です。 耳には全身のツボが集中しています。しかし、ツボの位置を覚えるのは、なかなか面倒ですね。さらに耳のように狭いところにたくさんのツボが集まっている場所は ツボを指圧するのもひと苦労です。そこで、もっと手軽&効果的な耳マッサージを紹介します。 小さな耳の中には全身の200あまりのツボが集中しています。 副交感神経を活性化し、リラックスできるだけでなく、 全身のツボが集まる耳全...
温灸のオススメ
- 2016/01/21
- 00:31

寒い時期には温灸で体を温めて血流をよくすることが大切です。「お灸」には直接灸と間接灸(温灸・隔物灸など)とがあります。直接灸は瞬間的な熱さのみで快痛ともいえる心地よさです。間接灸は持続的な温かさがあり、決して熱さを我慢するものではありません。直接灸の後には小さな水ぶくれができることが多いですが、つぶしたり、強くこすったりしなければ問題はありません。邵氏温灸器は、木製で肌触りがよく、熱を逃さずに患部...