陰虚―― 水の不足・潤いの不足
- 2019/12/27
- 08:09

水(津液)を含め、体に必要なうるおいを表す「陰」は、加齢とともに不足しやすくなります。「陰」が不足すると、のどが渇きやすく、汗もかきやすくなります。水分補給が足りなかったり、スポーツやサウナで汗をかくと、肩こりや頭痛、疲労感などがあらわれることがありますが、そのような状態が慢性化しているのが「陰虚(いんきょ)」です。 やせ型で食べても太らない人、更年期が近い40歳以降に多いタイプですが、もともとう...
血虚タイプ―― 血の不足・貧血
- 2019/12/20
- 08:13

目次舌の状態・特徴血虚の人によく現れる症状血虚の原因とかかりやすい病気おすすめの 食事生活 アドバイスツボオススメの漢方・食品 血虚タイプ―― 血の不足・貧血 毎月、生理による出血がある女性は、男性より血が不足しがちです。とくに偏食がちだったり、食生活が単調になりやすい人は、血のもととなる栄養がとれず、血が不足しやすいといわれています。このように血が不足した状態を「血虚(けっきょ)」といいます。また、妊...
腎陽虚 食事と生活養生
- 2019/11/26
- 08:59

腎陽虚の方へ おすすめの食事● 体を冷やす食べ物に注意まず気をつけたいのは、冷たい食べ物や、氷の入った飲み物、アイスクリームなどの冷菓をできるだけとらないようにすること。お弁当や、冷蔵庫の中のお惣菜は、めんどうでも必ず温めて、飲み物もできるだけ温かいものをとるようにしましょう。また、果物や夏野菜も体を冷やす作用を持つものが多いので、食べすぎに気をつけて。手で触って冷たく感じる食べ物や飲み物はそのまま...
腎陽虚タイプ 寒さが苦手で体力不足、生命力の少ないタイプ
- 2019/11/20
- 08:45

腎陰虚タイプの人は寒さが苦手で、体力不足で生命力の少ない人が多いです。もともと、未熟児や早産、または生後のおおきな消耗で、先天的な生命力のたくわえが少ないのです。「熱」のもととなる生命力が少ないために全体的に「冷え」の症状が強く、冬の寒さや冷房が苦手です。生殖機能の問題も多く、女性では生理が乱れたり、男性では精子の異常がみられることもあります。● 陽虚の舌 全体的に赤味が無く白く、ぼてっとした感じ...
脾虚タイプの生活養生
- 2019/11/19
- 10:29

脾虚タイプの方の生活上のアドバイス● 休息・睡眠を充分にとる忙しすぎる生活や睡眠不足は、「気」を消耗してしまいます。しかも、寝不足だと元気が出ないこのタイプは、寝る時間を惜しんでがんばっても、思ったほどの成果は上がりません。効率よく仕事や家事を片付けるためにも、睡眠時間はたっぷりとることが大切です。日中もあまり根を詰めず、休息時間をこまめにとるようにして、10分でも時間を見つけて昼寝ができれば理想的で...