今年も作りました
- 2019/11/28
- 14:00

毎年干し柿を作っています。この写真は今年第2弾目。来週あたりには、第3弾を干す予定です。毎年思うのですが、渋くて食べられない柿を干してたべるという先人の知恵に偉大さを感じています。干し柿に使う柿はそのままでは食べることのできない渋柿です。渋柿を乾燥させるとタンニンという渋良い成分が不溶性に変わり甘みを強く感じられるようになります。その甘さは砂糖の1.5倍ほどになるそうです。渋柿でなく甘く普通に食べれる...
乳製品は健康に良いといわれていますが、不安材料もあります。
- 2019/09/11
- 16:03

健康のために、免疫を上げるために、花粉症の予防に「機能性ヨーグルトを毎日食べてます。」と言われる方が増えているように思います。 スーパーでもヨーグルトの売り場には沢山の機能性ヨーグルトがありますね。機能性ヨーグルトは、研究者の方々が時間を費やして研究されて、臨床試験もされた上での発売です。そこに異論をいうつもりはありません。 確かに乳酸菌は腸管免疫を向上させます。また、便が良く出るようになると思...
薬の効果を上げるにも、代謝を上げるのも、免疫を上げるにも酵素が重要なんです。
- 2018/05/30
- 21:08

酵素って言葉を良く聞くようになりました。CMでも色々言ってますよね。そもそも酵素って何なんでしょう?酵素はタンパク質の1種で植物から動物まであらゆる生命に必要不可欠な物です。呼吸や脈や運動といった動きから、消化や吸収や代謝や排泄まですべての生命活動や生態反応は全て酵素が担っています。 そしてその酵素は消化酵素と代謝酵素の2種類に大別できます。消化酵素というのは食べ物や栄養素を消化して、生命活動に必...
浮腫に小豆
- 2017/08/25
- 13:06

足が浮腫んでだるく感じたり、夕方になると、靴下のゴムの跡がついたりしていませんか?そんな時には、タンポポ茶 ショウキT-1がオススメなのですが、身近にあるものでは、小豆が良いですよ。小豆を洗って、煮るだけなのですが、その煮汁を飲んでください。昔から 小豆は、浮腫とりに使われています。小豆を炒ってから煮出す方法もありますが、そのまま煮出す方が続けやすいですよね。私は、煮た小豆をそのまま食べたり、豆サラダ...
良い血液をつくるにはどうしたら良いの?
- 2017/08/01
- 11:18

血液は食べたものを原料に作られています。だから、良い血液を作ろうと思うと、良い食事をしなくてはいけません。食事内容が悪いと、血液が汚れます。また、食事からの栄養が不足すると血液も不足したり、薄くなったりします。血液を作る材料は鉄だけだと思われるかもしれませんが、そうではないのです。食べたものをエネルギーに変えるのには、鉄以外にも様々なビタミン、ミネラルが必要です。 私が、色々ある野菜の中で大麦...